カテゴリー別アーカイブ: 歴史とお散歩 京都編

「御寺 泉湧寺(せんにゅうじ)」in京都

こんにちは。スタッフのAです。

今回は京都市東山区にあります「泉湧寺」に行ってきました。月輪山の麓にたたずむ泉涌寺。皇室とも関連が深く御寺とも呼ばれるそうです。

1 2

入口入るとすぐにみえるのが「楊貴妃観音堂」が見えます。1255年に中国から渡来した大変美しい姿をされた観音様で玄宗皇帝が亡き楊貴妃を偲んで造らせたと伝えられる美しい木像
で、楊貴妃の美にあやかろうと多くの女性が参拝に訪れるそうです。

15 14

※撮影可能かわからず、遠目からの写真になります。

つぎに仏殿にいきました。写真は撮れませんでしたが、仏殿内陣には運慶作と伝わる阿弥陀・釈迦・弥勒の三尊仏が安置されてました(過去・現在・未来の三世にわたって人類の平安と幸福を祈るそうです)

狩野探幽筆である雄壮な雲龍が天井に、また三尊仏背壁には飛天、裏堂壁には白衣観音像が描かれています。

舎利殿なども中は見れませんが、とても大きい建築物で、過去の宮大工の技術にとても感心致しました。

4 5 6 7

最後に特別拝観の御殿と庭園を見てまいりました。写真等は一切禁止の場所ですが、格式高い空間と洗練されたお庭があり、その場に座っていつまでも眺めていたい気分になりました。

10 11

あっという間の時間でしたが、暑さを忘れてしまうそんな時を過ごせました。

 

最適な暮らしを叶えます。
在宅サポート
あなたのための自宅生活支援

「大石神社」in京都

こんにちは。スタッフのAです。

皆様、京都市山科区にあります「大石神社」をご存知でしょうか?あの赤穂浪士で有名な大石内蔵助良雄を祀るため、1935年大石の山科隠棲所近くに建立されました。今回初めて知りました「大石神社」に行って参ります。

12 1 2

忠臣蔵にて主君の仇討ちという大願を果たした祭神に因み、「大願成就」の神徳で信仰を集めています。その忠臣蔵にまつわる遺物・資料などを展示している宝物殿も常設しており、中に入るととても価値のある資料がたくさんありました。

5 6

毎年4月には、京都でも有数の桜として有名なしだれ桜「大石桜」の下にお茶席を設け、「さくら祭」、さらに12月には、「義士祭」を行われます。

9 8 10

人は少なかった為、ゆっくりと見学できました。そこにいるだけでとても癒される空間であり、また歴史好きな私にとっては歴史を振り返る良い時間が過ごせました。お勧めです。

7

最後に大願成就という事でしっかりとお願いもしてきましたよ。

最適な暮らしを叶えます。
在宅サポート
あなたのための自宅生活支援

茅の輪くぐり「今宮神社」in京都

こんにちは。スタッフのAです。

今年も水無月に京都で行われる神社行事『茅の輪くぐり』を行う為、今宮神社へ行ってきました。(本当は6月30日に行うみたいですが・・月末は多忙の為行ってきました。)

1 9 2

去年は護王神社へいきましたが、夏越祓(なごしのはらえ)茅の輪くぐりは京都のいろんな神社で行われており、今年は今宮神社にきてます。

茅の輪のくぐり方は、まずは茅の輪に前に立ち一礼。くぐって左に回り、再度茅の輪正面に立ち一礼。次にくぐって右に回り再度茅の輪正面で一礼。最後、くぐって左に回って茅の輪の正面に立ち一礼を行い、御神前に進むそうです。

5 4

茅のくぐりの意味は、正月からの半年のケガレを祓い、残りの半年を無病息災を祈願する意味があります。2017年も残り半年になりますが、皆様が元気にすごせますように。

最適な暮らしを叶えます。
在宅サポート
あなたのための自宅生活支援

「伏見桃山城」in京都

こんにちは。スタッフのAです。

今回は一度行ってみたかった、京都市伏見区にあります『伏見桃山城』へ行ってきました。

1 3

歴史は古く、伏見城は3度にわたって築城されました。1602年ごろ家康によって再建され、1619年に廃城とされました。伏見城の後には元禄時代ごろまでに桃の木が植えられ、桃山と呼ばれるようになり、やがて伏見城は桃山城、あるい伏見桃山城と呼ばれるようになりましたよ。

4 7 8

その後昭和39年に伏見桃山城キャッスルランドが開園した際、天守閣が作られましたがその伏見桃山城キャッスルランドは2003年にすでに閉園しており、今は跡地を散歩する人などがおられました。

11 9

自然あふれる公園を散策できて、素敵な1日を過ごせました。毎年春になると桜が満開になるそうなので次回は春に訪れてみたいと思いました。

最適な暮らしを叶えます。
在宅サポート
あなたのための自宅生活支援

「等持院」in京都

こんにちは。スタッフのAです。

今回は通りがかった際に発見致しました、京都市北区にあります等持院に行ってきました。

1 2

昔からよく名前を聞く『等持院』。古くは足利尊氏将軍が、天龍寺の夢窓国師にお願いして、衣笠山の南に創建された臨済宗の寺です。尊氏・善詮将軍当時の幕府の地の近くにあった等持寺も移され、足利将軍家の菩提所になりました。応仁の乱などに見舞われましたが、秀吉も秀頼に立て直させたほど、この寺を重んじたそうです。

7

今回は時間がなかった為、本堂 には入らず目に入った大きな鐘つき堂に注目しました。

1

入れないよう柵はされてましたが、大晦日などにはしっかりと鳴らされるのだと思います。京都はお寺が多いので鐘に注目してみてまわるのもひとつかと思いました。

 

最適な暮らしを叶えます。
在宅サポート
あなたのための自宅生活支援

2017年桜の名所 特集② in京都

こんにちは。スタッフのAです。

前回に引き続き京都の代表的な桜の名所(スタッフAお勧め)をお伝え致します。

1

京都市東山区にあります知恩院にて。

1

京都市東山区にあります建仁寺にて(新年にもおとずれブログでもご紹介した場所です)。

2 1

京都市東山区にあります円山公園、そこの枝垂桜。

2 1

京都の嵐電桜のトンネル(北野白梅町に向かう際の桜のトンネルは本当に素敵です)

他にもたくさん名所がありますので、皆様京都観光を楽しんでください。

最適な暮らしを叶えます。
在宅サポート
あなたのための自宅生活支援

2017年桜の名所 特集① in京都

こんにちは。スタッフのAです。

今回は京都の代表的な桜の名所(スタッフAお勧め)をお伝え致します。

1

京都市中京区にあります六角堂にて。

1 2

京都市下京区にあります木屋町付近の高瀬川にて。

1 2

京都市右京区にあります法金剛院にて。(夜桜がきれいです)

1 2

京都市北区にあります平野神社にて。(たくさんのお花見客で大変でした)

1 2

京都市中京区にあります二条城にて。

特集2もお楽しみにしてください。

最適な暮らしを叶えます。
在宅サポート
あなたのための自宅生活支援

円山公園『龍馬・慎太郎の像』 in京都

こんにちは。スタッフのAです。

本日は京都の桜の名所としても名高い『円山公園』の坂本龍馬と中岡慎太郎の銅像を見てきました。

2

明治維新の際の中心人物である坂本龍馬と中岡慎太郎銅像。慎太郎の背の低さを目立たなくするためにこのようなポーズになっているとされるが、まるで主従関係のように見えます。

3

京都の街を歩くと本当に明治維新などに関わるスポットがたくさんあると思えた時間でした。またゆかりの地を巡りたいです。

 

最適な暮らしを叶えます。
在宅サポート
あなたのための自宅生活支援

天塚古墳・伯清稲荷大明神 in京都

こんにちは。スタッフのAです。

本日は京都市右京区にあります「天塚古墳・伯清稲荷大神」に行ってきました。

2 3

あまりカタログに載っていないスポットです。たまたま京都オフィスに近い所ですので行ってきました。入口の看板にも書いてありますようにここの古墳は嵯峨野・太秦古墳群の中でも大きい部類に入る古墳だそうです。

1 4

住宅街の中にひっそりとある天塚古墳・伯清稲荷大神。週末といえどだれも観光客もいなくひっそりとしております。

5 6

また、この伯清稲荷大明神ですが、太秦の地を開拓した秦氏が、この天塚山(天塚古墳)に天の神として日月星の神を祀ったのが始まりで、その後、伏見稲荷御三神(宇賀御魂ノ神、大宮売神、佐田彦ノ神)、大己貴大神、小名彦大神を配祀し、これらの神を総称して、伯清稲荷大明神として祀っていると言うことです。

京都の歴史を知ることが出来まして、よい時間を過ごせました。

最適な暮らしを叶えます。
在宅サポート
あなたのための自宅生活支援

建仁寺 in京都

こんにちは。スタッフのAです。

本日は京都の祇園付近にあります建仁寺に行ってきました。京都最古の禅寺と言われる「建仁寺」。歴史は古く建仁2年将軍源頼家が寺域を寄進し栄西禅師を開山として宋国百丈山を模して建立されました。

1 4

境内はとても広く「陀羅尼の鐘」や「毘沙門天堂」、「三門」など見どころ満載。

5 6

それ以外にも建仁寺で有名な物といえば「国宝 風神雷神図」や「双龍図」 になります。

2 3

新年早々、歩くだけで京都の独特な空気を感じれました。スタッフのAがお届けしました!

最適な暮らしを叶えます。
在宅サポート
あなたのための自宅生活支援