カテゴリー別アーカイブ: 私たちの街 京都

嵐山「渡月橋」 in京都

8月も残すところあと数日。今年の夏はいかがでしたでしょうか?本当に暑かったですが過ぎ行く夏がちょっと寂しいスタッフのAです!

今回は嵐山の渡月橋です。一度はテレビなどでもご覧になっている場所かと思います。

20150829002

夏は緑が映え、秋は紅葉と四季折々の豊かな表情を楽しませてくれる嵐山。

山間を流れる桂川の辺には多くの観光客が腰を下ろして雄大な自然を堪能されています。

20150829005

嵐山の顔 渡月橋は、834年 – 848年に僧、道昌が架橋したのが始まり。当時の亀山上皇が、橋の上空を移動していく月を眺め、感嘆を受けられたことから渡月橋と名付けられたそうです。

20150829003

現在の橋は鉄筋コンクリート製ですが木造を使い、嵐山の景色と調和させているんですね。

20150829004

多くの観光客で賑わう嵐山は、これからがベストシーズン。秋の紅葉にも是非訪れたい場所です!

20150829006

最適な暮らしを叶えます。
在宅サポート
あなたのための自宅生活支援

龍安寺「石庭」後編 in京都

日本を代表する石庭の龍安寺。石庭だけではございません。広大な境内は緑豊かな文化の宝庫。これからも大切にしたい過去と現在を繋ぐ架け橋です。

前編ではご紹介仕切れなかった龍安寺を、後編でスタッフのAがお届けいたします(^ ^)

20150803017

石庭を眺めるためのお部屋・方丈。襖絵には過去の偉人が昭和二年(一九五三)から五年がかりで描いた龍と北朝鮮の金剛山の絵が描かれてます。

20150803008

20150803010

20150803009

方丈のある場所からだと石庭の石が15個見えるそうです!

方丈の横の廊下から見るお庭。こちらも趣きがありますね。 20150803017

こちらは蹲醅(つくばい)。銭形をしてます。かの水戸黄門・徳川光圀公が寄進したものだそうです!中央の水穴が口の字にして「吾れ、唯だ、足ることを知る」と読むと、お釈迦様が説法になるそうです。深いです。

20150803013

20150803016

最後は佗助椿がこちら。千利休や特に豊臣秀吉が絶賛していた日本最古の佗助椿。一度は花と香りを愛でてみたいですね^_^

20150803014

緑と歴史に浸れる龍安寺。皆様をお迎えする器はまさに世界遺産でした!

20150803018

最適な暮らしを叶えます。
在宅サポート
あなたのための自宅生活支援

龍安寺「石庭」前編 in京都

8月になりましたね!外は蝉しぐれがなり暑い日々が続きます。ふと風鈴の音色が聞こえてきて、少しだけ涼しげな気分が味わえました。

今回も2回に渡り日本が誇る石庭の一つ「龍安寺」からスタッフのAがお届けいたします。

20150803002

龍安寺の石庭は、国の史跡・特別名勝でもちろん世界遺産に登録されています。修学旅行生や多くの海外の方がいらっしゃいました。

境内に行く道中の木々と苔のお庭が、新鮮な空気で癒してくれます。

20150803001

龍安寺の南半分を占める池は、鏡容池(きょうようち)と呼ばれ、蓮の緑が印象的。一年を通して色々な花が咲くそうです!

20150803015

境内は広いですね。どんどん進むと着きました!龍安寺の本堂「方丈(ほうじょう)」です。ここで石庭を見学することができます。

入るとすぐに立派な屏風などがあります。格調高い意味が込められいますので、ご興味あるかたはネットで検索してください。

20150803004

20150803005

さぁ〜いよいよ龍安寺の石庭です(^ ^)

20150803006

20150803007

龍安寺の石庭は、15個の石を配置したシンプルな枯山水の庭園。皆様は15個の石を見つけられましたか?どういった意味が込められるか石庭の前で考えられる方もいらっしゃいました。

庭の中に庭石以外のものを何も置かないことで、象徴力を最高度に生かしていることから、龍安寺の石庭は天下第一の庭と言われてるそうです!

龍安寺は見所満載!次回もその他の見所をお届けいたします(^ ^)

最適な暮らしを叶えます。
在宅サポート
あなたのための自宅生活支援

下鴨神社「みたらし祭」in京都

京都の夏はお祭がいっぱいです!

明日は土用丑の日ですね。土用丑の日に開かれるお祭といえば世界遺産で有名な下鴨神社のみたらし祭。

20150723003

今回は京の伝統を受け継ぐみたらし祭をご紹介いたします(^ ^)

みたらし祭は別名「足つけ神事」とも言われ、無病息災を願う人々で賑わいます。初めに一言、暑い夏に冷たっ!て言えるお祭です^_^

20150723005

20150723004

みたらし祭の歴史は古く、平安時代のから、現在の形として伝わっています。

さぁ〜受付でロウソクを受け取り、御手洗池へと向かいます。

20150723006

輪橋の辺りから膝をまくって水の中へGO! 真夏の暑い時でもびっくりする冷たさです(≧∇≦)

20150723007

この御手洗池は湧き水で20℃以下の冷たさです。心を清める意味があるそうですよ。でも本当に冷たい!

20150723009

小さな祠でロウソクに火を灯し、消えないように冷たい水の中を進みます。

20150723008

祭壇にロウソクを献灯して、無病息災をご祈願。いつもありがとうございます!

20150723010

最後にこれがまた冷たいご神水をいただき、お参り完了です。この水は無病息災、延命長寿とありがたいご神水なんだそうです(^ ^)

20150723011

土用の丑の日を中心に4日間行なわれているみたらし祭。祇園祭も楽しいですが、京都の伝統と昔ながらの風情を味わえる下鴨神社のお参りはいかがですか⁈

スタッフのTがお届けしました!

最適な暮らしを叶えます。
在宅サポート
あなたのための自宅生活支援

祇園祭「長刀鉾」in京都

こんばんは。スタッフのAです。

今年の祇園祭は台風11号に悩まされましたね。皆様の熱意で何とか山鉾巡行が行なわれました。大雨の中お疲れ様でした!

今回ご紹介は、先日四条を訪れた際の長刀鉾などをお伝えします(^ ^)

暑い京都の夜でも長刀鉾を見れば暑さが吹き飛んでしまいますよ。お祭気分上昇です!

長刀鉾です。幻想的な提灯の灯りがなんとも言えませんね。

20150717001

20150717002

函谷鉾(かんこほこ)です。長刀鉾の次に巡行します。

20150717003

祇園祭の前祭のメインは大荒れの天気となりましたが、まだまだ祇園祭は後祭へと続きます。

夏はこれからが本番ですね!

最適な暮らしを叶えます。
在宅サポート
あなたのための自宅生活支援

鹿苑寺「金閣」後編 in京都

世界の方々が見惚れる「金閣」からスタッフのAが後編をお届けいたします。

前編は「金閣」を中心にご紹介しました。まだまだ鹿苑寺(ろくおんじ)には、見所がいっぱいです!

20150714001

お寺といえば鐘ですね。鹿苑寺の「鐘楼」は、鐘をつくこともできるそうです。金閣の鐘はどんな音を奏でるのでしょう!?

20150714007

参道を歩いていると右手に舟形石があります。「一文字蹲踞」(いちもんじそんきょ)と呼ばれています。ご覧の通り、舟の形をした石ですね。

20150714009

金閣の入場門前にある「櫟樫」(いちいがし)の木は、京都の指定天然記念物に指定されています。とても大きな巨木です!

2014071008

入場門をくぐると「金閣」があります。圧巻の存在感ですね(^^)

20150714006

金閣から少し進むと「龍門の滝」があります。この滝を鯉が登りきると龍になるといわれる中国の故事登竜門に因んだ鯉魚石(りぎょせき)が置かれていて、龍の姿をイメージして滝壺に石を配置。少し斜めなのは龍が滝を登る姿だそうです。

20150714003

ちょっと階段を登ると見えてくるのが「夕佳亭」(せっかてい)、数寄屋造りの茶席です。夕日に映える金閣が殊に佳いということからこの名が付けられたとのことです。素晴らしいセンスだと思います。

20150714004

20150714005

最後は「不動堂」です。多くの観光の方がお参りされていました。

20150714006

いかがでしたか?私も数年ぶりにお参りしましたが、とても新鮮で、日本の素晴らしい歴史遺産に改めて感動いたしました!

最適な暮らしを叶えます。
在宅サポート
あなたのための自宅生活支援

祇園祭の準備「四条通り」in京都

四条通りでは祭囃子が街ゆく方々を盛り上げてくれます(≧∇≦)

京都は祇園祭モードです 祭

職人さんたちが、暑い中にもかかわらず、祇園祭の主役の一つ・長刀鉾(なぎなたほこ)の準備に精を出されていましたよ!

20150710001

20150710002

もう直ぐ本番!17日からの巡業が楽しみです(^ ^)

20150710003

スタッフのTでした!

最適な暮らしを叶えます。
在宅サポート
あなたのための自宅生活支援

鹿苑寺「金閣 」前編 in京都

七夕も過ぎ、梅雨明けももう直ぐですね!今日は蒸し暑い…暑い京都の夏がいよいよ本番を迎えます!

今回は2回に渡って日本が誇るお寺の一つ「金閣」からスタッフのAがお届けいたします。

20150709003

20150709004

金閣の正式名称は「鹿苑寺(ろくおんじ)」。金閣とは鹿苑寺の舎利殿を指しています。「金閣」が有名なので金閣寺と呼ばれているんですよ(^ ^)

さすがは世界一の観光地・古都京都の世界遺産!海外からの観光客や修学旅行の生徒や海外からの観光客の方々がたくさん訪れていました。

20150709001

参道横の庭園は、目の高さの位置にあり、緑と一体になった雰囲気。雨露に濡れた緑が艶やかで綺麗です。

20150709002

20150709005

さぁ、いよいよ金閣です!ご覧ください(^ ^)

20150709007

煌びやかさだけでなく、静寂さを兼ね備えた 他に類を見ない建物だと思います。

鏡湖池(きょうこち)の水面が金閣を写し、周りの日本庭園が一層金閣を引き立てていました。

20150709006

それにしても、これだけの金箔を張り巡らせるのは豪華ですね‼︎見応えあります。

20150709008

鹿苑寺は金閣の他に見所満載!次回も 「金閣」から今回お届けできなかった見所をお届けいたします(^ ^)

最適な暮らしを叶えます。
在宅サポート
あなたのための自宅生活支援

釘抜地蔵「石像寺」in京都

皆様が抱えている苦しみを抜き取ってくださるありがたいお地蔵様「釘抜地蔵」をご紹介いたします。

20150619001

地元の方をはじめ、他府県からも参拝にこられている京都・西陣にある石像寺(しゃくぞうじ)。

石像寺の歴史は古く、弘法大使・空海によって819年に創建されたお寺とのことです。

20150619005

遣唐使として唐に渡った弘法大使が、帰国の際に石を持ち帰り、その石に地蔵菩薩を掘りました。”諸々の苦しみを抜き取ってくださるお地蔵様”ということから、「苦抜(くぬき)地蔵」と呼ばれ、その後「釘抜(くぎぬき)地蔵」と呼ばれるようになったそうです。

20150619003

これは大きな釘抜きの像です。室町時代から語り継がれている釘抜地蔵にまつわるお話もありますよ!

願掛けが叶った方は、2本の八寸釘と釘抜きを張り付けた絵馬を奉納する習わしとなっていて、本堂はその絵馬がきちんと並んでいました。お地蔵様が多くの方々の願いを叶えてくださったのですね!

20150619004

お参りの仕方なども教えていただきました。本堂の横に置かれている竹の棒を自分の年齢分持ち、本堂の周りを願いを込めて周ります。一周ごとの竹の棒をお返しし、持っている竹を全てお返しするまで周るといったお参り方法です。

20150619002

苦しみがないのがなによりです。でも、どうしようもないときは釘抜地蔵様に祈願することができる、そう思えることだけで心が救われますね!本当にありがたいお地蔵様です。スタッフのAでした。

最適な暮らしを叶えます。
在宅サポート
あなたのための自宅生活支援

きものショー「西陣織会館」in京都

こんにちは!スタッフのTです。

近頃、京都の街をきもの姿で歩かれている方々をよくお見かけします。粋で素敵ですね!

京都のきものと言えば西陣織。この西陣織は熟練した匠が丹念に織り上げる、深い味わいのある高級絹織物で、京都の伝統工芸品です。一度は袖を通して京都に繰り出したいですね(^^)

今回はその西陣織の歴史や織り方などを体験できる西陣織会館から、素敵なきものショーをお届けいたします。

20150603001

20150603002

20150603010

きものショーは西陣織会館入ってすぐのステージで定期的に行われていますよ。

晴れ着姿の綺麗な女性に、つい見とれてシャッターチャンスを逃しそうになりまた(≧∇≦)

20150603005

清楚な大人を感じさせてくれる白を基調とした着物。後ろ帯も着物の大事なアピールポイントですね。日本のよき文化を味わえる素敵なきものショーです!

20150603003

20150603004

海外の方々もたくさんご覧になられていました。きものは世界に誇れる民族衣装ですね。

20150603007

ここ西陣織会館では、西陣織で作った財布や名刺入れなど、他ではなかなか手に入らないものも売ってますよ!

西陣織の歴史や貴重な織物の展示、織物体験など、日本の伝統を感じられる西陣織会館からお届けいたしました。

20150603006

20150603008

最適な暮らしを叶えます。
在宅サポート
あなたのための自宅生活支援